お庭一面に生えて来てくれたスベリヒユあれから成長しています💓
台風過ぎてから毎日少しずつ食べていまーす😘
効能はとにかく素晴らしいです❣️オメガ3脂肪酸がとっても豊富に含まれているんです✨
スベリヒユはパースレイン、プルピエなどのハーブ名もあり、東北地方では「ヒョウ菜」と呼ばれているそうです❣️
食用に用いられています。
古代エジプト、また中国でも古くから漢方で使われてきたようです。
※参考のために抜粋しました
〔スベリヒユの主な栄養素〕
- 各種ビタミン
- カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄分、亜鉛などのミネラル
- オメガ3脂肪酸: 含有量は植物中で最高!
(オメガ3脂肪酸は体内で作れない不飽和脂肪酸で、青魚やエゴマ油などにしか含有されていない。)
- 睡眠バランスをとるホルモンとして知られているメラトニン※
(※メラトニンは動物、植物、微生物に存在するホルモン)
〔スベリヒユの主な効果・効能〕
- 脳細胞を活性化
- 有害なコレステロールを減らす
- 血管内の毒素や老廃物を排出
- 抗菌作用
- 利尿作用
- 血行を改善
- 血糖値を下げる
- 骨を強くする
- 抗癌作用
- 血圧を整えて不整脈を予防
- 自閉症や発達障害の予防
- 血管疾患の予防には最高の植物です!
その他、心臓・胃腸・肝臓、泌尿器や消化器系、爪や関節、肌や髪、虫刺され、皮膚の痒み、などによい。

私はよく調理する時は、まず✨
スベリヒユをボールお水をためた中に1時間〜2時間つけて(中に含まれるシュウサンを出すため)
水にさらます✨
このシュウサンは葉物野菜にはよく含まれているものです、例えばほうれん草とかですね、スベリヒユにはたくさん含まれているので、シュウサンは結石になりますいので水にさらして取り除きます。😊💓
(面倒な時はゆがいてからも水にさらしてもらって👌オッケーです✨)
それからサッと茹でるのですがね、
オメガ3脂肪酸はじつは熱にめちゃ弱いんです。💦
なので天ぷらにはむきません!
サッ✨とゆがいてお水にさらして
きゅっ✨と手で軽く絞って、
おひたし、ナムル向きなんです。
湯がくとぬめりが出るので、
今日は我が家は包丁で細かく刻んで叩いてだし醤油や生姜を混ぜてトロッとしたものを、焼いた厚揚げうえに乗せておネギ添えて食べます
(写真のように✨)
あとはオクラや納豆と混ぜて食べたりもするかな💗
クセが無く美味しい一品になります😃👌
あっ器はずぼらぬか漬けをいれてある江戸時代の染付けの古伊万里のお皿です✨実物はもうすこし渋い藍色です🍀
グリーンの鉢はハスの葉模様の織部?焼きかな?わからん笑笑😄
たぶん昭和のもの?たぶん作家ものです✨
使いやすいからお気に入りの鉢💖
お料理は小松菜と薄揚げと残ったミンチで肉団子たいたものです🍀https://mana-green.com/wp-content/uploads/2020/09/img_2399.mov